top of page

舶来品紙クロスを貼る

九州キロニーのスギタです。 海外のインテリアの写真を眺めていると 印象的な壁紙にたくさん出会います。

海外の白や無地ではない 主役級の壁紙への憧れ ずっとあたためておりましたが、

なかなかチャンスはめぐっては来ないものです。

しかし最近

ついに、ほかの件で壁クロスの貼り換えの機会が到来しましたので ついでに思い切って海外紙クロス、 いっちゃいました。 (「思い切って」というのは、そう、ちょっとお値段が。。)

ちなみに海外紙クロスを貼る場所は玄関です。



Cole&Son がいいのよ


海外紙クロスと言えば、 ウィリアムモリスあたりが有名だと思うのですが 私がチョイスしたのは、 英国の老舗壁紙メーカー、Cole&Son社の壁紙。




ホームページ、見ているだけでワクワクしますね。

やっぱり直接見なくちゃね

Cole&Sonは日本ではテシードさんが取り扱いをされているので、

まずは壁紙のサンプルを依頼。

サンプル取り寄せはネットから誰でも簡単にでき、

すぐに郵送されてきます。



はい、サンプル請求しすぎ、です(笑) さんざん迷って、最終的に選んだのが上の写真の一番右のもの。 Cole&Sonの中でも実はとっても有名な

「woods」のシリーズです。 woodsについてはテシードさんのブログに詳しく書いてあります)



どれだけ買えばいいの


柄を決めたら、必要なメーター数の計算。 壁紙は決まったパターンが繰り返されているので 1単位パターンが何個必要か、です。


訳の分からない図だと思いますが、、

壁の平面図を起こし 壁紙の1パターンをのせていきます。

水色の部分が壁紙を貼りたい部分で

黄色い長方形の数だけ、

20リピート→14m必要だとわかりました。 壁紙1巻が10mだから 壁紙2巻を注文です



そして注文


私の注文した柄は国内在庫がなかったため、 英国本国に発注となり 待つこと2週間。。



英国からはるばるやって来たこの子、 美しく貼られてほしいものです!



つづく


bottom of page